MySQL 5.0.45をソースからインストールしました。
なかなか面倒だったので覚え書きです。
ただ、最新バージョンなどではインストール方法が変わる可能性も高いので確認して下さい。
1.mysqlの実行ユーザを登録
# groupadd mysql
# useradd -g mysql -d /dev/null -s /sbin/nologin mysql
実行用のユーザのため、ログイン不可・ホームディレクトリなしでよい
2.ダウンロード
mysqlのサイトからダウンロード
※google/yahooから”mysql”で検索して探してください。
ついでにめぼしいサイトもチェック!
3.解凍
# tar zxvf mysql-5.0.45.tar.gz
# cd mysql-5.0.45
4.make
# ./configure –prefix=/usr/local/mysql –with-charset=ujis –with-extra-charsets=all –with-mysqld-user=mysql
–prefix[=DIR]
インストール先ディレクトリ(default : /usr/local)
–with-charset
文字コードのセット
–with-extra-charsets
サポートする文字コード
–with-mysqld-user
MySQLを起動するユーザ
# make
# make install
5.my.cnfをコピー、設定
# cp support-files/my-medium.cnf /etc/my.cnf
“my-medium.cnf”ではなくても、用途に応じて選んでください。
“innodb”に関する項目のコメント”#”を外す
slow-queryログを取得するオプション log-slow-queries = ファイル名
ファイル名にはディレクトリも含む
6.権限テーブルの生成
# cd /usr/local/mysql/
# bin/mysql_install_db –user=mysql
7.MySQL起動
# /usr/local/mysql/bin/mysqld_safe –user=mysql –log &
8.root権限のパスワードを設定
# /usr/local/mysql/bin/mysqladmin -u root password ‘new-password’
‘new-password’に設定するパスワードを入力
9.ディレクトリの権限などを調整
# chown -R root .
# chown -R mysql var
# chown -R mysql .
# chmod 755 /usr/local/mysql
10.ライブラリ関係の設定
次のファイルは新規作成
# vi /etc/ld.so.conf.d/mysql-i386.conf
本ファイル内に次を追加
/usr/local/mysql/lib/mysql
# ldconfig
追加されたかどうか確認
# ldconfig -p | grep mysql
libmysqlclient.so.15(libc6) => /usr/local/mysql/lib/mysql/libmysqlclient.so.15
libmysqlclient.so(libc6) => /usr/local/mysql/lib/mysql/libmysqlclient.so
11.自動起動の設定
# cd /usr/local/src/mysql-5.0.45
# cp support-files/mysql.server /etc/init.d/mysql
# chmod +x /etc/init.d/mysql
# chkconfig –add mysql
自動起動が設定されたかどうか確認
# chkconfig –list | grep mysql
mysql 0:off 1:off 2:on 3:on 4:on 5:on 6:off
自動実行のテスト
下記を実行する前に、実行されているmysqlを停止しておくこと
停止コマンド
# /usr/local/mysql/bin/mysqladmin -u root -p shutdown
この直後、パスワード入力を促すメッセージが表示されるのでrootパスワードを入力
実行コマンド
# /etc/init.d/mysql start
12.環境変数の設定
PATHに/usr/local/mysql/binを追加
[tmkm-amazon]4797369450[/tmkm-amazon]