No Image

大学を卒業見込となりました。9月末で卒業予定です。

何だかんだで結構かかってしまいましたが、ようやく大学を卒業出来そうです。
ここでは少し振り返りとまとめ記事、これから私のように社会人大学生を考えている人に向けての心構えなどを書いてみたいと思います。

実は2回大学に行っている

今回、卒業したのは放送大学ですが、実はその前に4年ほど(うち2年は休学)、別の大学に行っていました。
最初に行った大学は情報系で、自分の本業であるITの分野を改めて勉強したい、と思って行き始めました。こちらも通信制で、試験だけ福岡市内に行く、という形でした。
こちらは2年行ってみて一度休学しました。
理由としては、やはり年に4回、試験のために福岡市内に行く、というスケジュールがヘビーだったことと、ちょっとお金がかかり過ぎたが大きいです。
試験は毎回2日間あるので最低1宿、早い時間の試験があると2泊、と、毎回宿泊費や交通費が思いのほかかかりました。
学校の方からテキストは届きますが、それ以外に各科目に副教材が必要となり、それがまあまあ高額です。
他にもあるのですが、そこはちょっと控えます・・・

2年間休学して放送大学を選んだ理由

以前、このサイトには書いているのですが、2年間休学して復学せずに一度辞めて、放送大学に入り直しました。これが2015年4月のことです。

いちばん大きな理由は、この前の年に法人の代表になったことでしょうか。
いわゆる経営や法律などの勉強をしたかった、というのが大きいです。そうなると情報系では限界があるので放送大学に入り直した、というのが大きな理由です。

後は試験が長崎市内で受けられるというのはかなり大きかったですね。宿泊しなくていいのは無茶苦茶大きいです。

途中で情報系に鞍替え・・・

放送大学で自分が必要と思う経済、経営、法律を一通り取ってみたところ、なぜか単位が埋まりませんでした・・・・
ので、試しに1つだけコンピュータ系の科目を取ってみたところ、思ってたよりもかなり先端の情報が組み込まれていたので途中で情報系に転籍。残りの単位を情報系で取得することにしました。

おかげでコンピュータ系の再学習もある程度出来たことはとてもよかったことの1つです。

結局、卒業見込みまでに9年半・・・モチベーションの維持が大変

最終的に卒業(見込・・・)までに9年半かかりました。
その間に1度、継続入学(再入学)しています。

私の場合、専門学校を卒業しているので3年次編入、という扱いになり、取得する単位は62単位、と通常の大学卒業に必要な単位数(124単位)の半分です。

それでも9年半かかったのは、もう単純に「モチベーションの維持」が大変だったことに尽きます。

もちろん普通に仕事をしていることもありますが、仕事もフリーランスとしての仕事と会社の代表としての仕事など、いくつかの顔があるので、考えること、調べることも多く、ただでさえ時間の調整が大変でした。
その上での大学の勉強だったので、思ったように時間の確保が出来ず、結果、思ったように単位も取れず・・・という状態がある時期に続き、その時がいちばんキツかったですね。

コロナ禍で試験が全てリモートになったにも関わらず取れない単位

コロナ禍になったことで試験が全部リモートになり、今でも継続中です。
しかし、なぜかリモートになったことで全然単位が取れなくなりました。
コロナ禍前、残りの単位は確か10単位ありませんでした、科目数にしても5科目程度。
結果、1年ほど全く何もしない時期を挟むことになります。つまり、モチベーションが完全にゼロになりました。

プライベートも仕事も充実感がなく、閉塞感が続いていたことが大きな影響でしょう。

それだけモチベーションの維持は大変であり、卒業までのいちばんの大きな壁は「モチベーション」でしょう。

最後は「どうしても卒業したい」という気持ちだけ

最終的には「どうしても卒業したい」という気持ちだけで持っていった感じでした。
実は、2単位を残した状態で「辞めようかな」と思ってた時期がありました。
なので、休学届を出さずに1年間何もしませんでした(笑)。

それがよかったみたいで「う〜ん、やっぱ卒業しよう」と改めて思えて、そこから何とか苦手な外国語をクリアして、最後は得意なプログラミング言語で卒業、長い道のりでした・・・

精神論はあまり好きではないのですが、最後はやはり気持ちが大事だ、ということを実感。
ようやく卒業に辿り着きました。

自分がやってきたことを踏まえてのアドバイス

社会人になってから「大学に行きたい」と思う人は一定数いらっしゃるかと思います。
そう思ったらすぐに動くことが大事です。

特に最近は通信制の大学も増えました。通信制でもかなり幅広い分野を学ぶことが出来ます。
なので、ほとんどの分野を通信制で学ぶことが出来る、と言っても過言ではありません。

まずは自分が大学で何を勉強したいのか、を定め、それに合う大学を探すことが最初です。
その上で、候補の大学を比較していくことになるのですが、まず大事にした方がいい事は2点。
「費用」と「試験の方法と受ける場所」です。

費用がかかりすぎると焦ったり、モチベーションが落ちたりします。
特に毎年固定で授業料がかかると焦ります。まあそれが逆にモチベーションアップになる人もいるので一概には言えませんが・・・

試験がオンラインなのか、どこかに行くのか、でも変わります。
どこかに行くのであれば、試験が受けられる場所は事前に確認していた方がいいでしょう。私のように高速で1時間半かけて、更に宿泊となるとだんだんモチベーションは落ちてきます。

この辺りをクリア出来れば、ほぼ決めていいのでは、と思います。

後は・・・・私はやらなかったのですが、しっかりと学習計画を立てた方がいいでしょうね。
学習計画を立てて、勉強する時間を最初から確保した状態で普段のスケジューリングをしていくと間違いないと思います。

放送大学に限って言えば、今はオンラインでの試験になったので随分楽になりました。
学習センターで試験を受けていたときは受講した科目によっては朝イチの試験を受けて、その次は16時台の試験、というスケジュールを組まざるを得ないことも度々・・・待ち時間がかなりヘビーでした。
今後、また学習センターでの試験に戻る可能性もあるかもしれないので、科目を決めるときは試験の日程を考慮して決めた方がいいです。

通信制大学の卒業率は全体的に低く、その中でも放送大学はかなり難しい部類のようです。
今後、放送大学への入学を検討している方はしっかりと考えて、モチベーションが維持できるように自分を励ましつつ、頑張って頂ければ幸いです。

大学院・通信制大学 2025 (AERAムック)

大学院・通信制大学 2025 (AERAムック)

935円(09/16 22:28時点)
Amazonの情報を掲載しています

Share this post