レスポンシブWebデザインにするかどうか、その判断が必要な時期に来ているのではないか

先に書いておきますが、私はレスポンシブWebデザインはあまり推奨していません。
理由はいくつかありますが、主な理由としてはPCで閲覧したときとスマートフォンで閲覧した時の見た目の差異に戸惑うユーザがまだ多いと判断しているからです。
それでも「Googleが推奨しているからレスポンシブで」と言ってる人は多いようです。この「推奨」の意味を履き違えるとちょっと思惑と違う結果になるかも知れません。

先日、こんな記事を発見しました。
レスポンシブ・ウェブデザインは上位表示に有利ではない、デメリットもある | 海外SEO情報ブログ
ここにGoogleのJohn Mueller氏のコメントが書いてあります。

By: Serge Kij
つまり、レスポンシブWebデザインがSEO対策の上で重要である、ということは「ありません」。
では、なぜGoogleはレスポンシブWebデザインを推奨しているのでしょうか?
それはレスポンシブWebデザインの仕組みを知ることで理解出来ます。
レスポンシブWebデザインの特徴は「1本のHTMLソース/1本のCSSでPC/スマホなど全てのデバイスでの表示をカバーする」ということです。
これを仮に、各デバイス毎・・・例えば、PC/iPhone/iPadそれぞれに専用のサイトを構築したとします。
そうすると、それぞれのデバイス用にHTMLソース/CSSが準備されることになります。
ということは、Googleとしては、各デバイス毎に用意されたHTMLソース/CSSに対して、様々な判断をしていかなければいけません。それだけGoogleのシステム全体に負荷が掛かります。
ところが、レスポンシブWebデザインであれば、1本のHTMLソース/1本のCSSに対する判断で問題ありません。
つまり、推奨している理由はGoogle自身が負荷を抑えたいから、と推測することが出来ます(あくまで推測ですよ)。
じゃあ、レスポンシブWebデザインに対応すべきかどうか、という点です。
私の本音は「別に対応しなくてもいいんじゃない?」です。
基本的にスマートフォンにはスマートフォンで見やすいレイアウトがありますし、情報量があります。
そのレイアウトがレスポンシブWebデザインで実現出来て、かつコストが落ちるのであれば、採用します。
まあ内容に寄りますけど、基本的に各デバイス毎にサイトを構築するよりもレスポンシブWebデザインの方が制作コストは落ちる、と判断しています。
それと、制作するサイトのコンセプトやターゲット層を考えた時に、スマートフォン中心で考えた方がいい場合はスマートフォンのデザインを核にして、PC版へ・・・という流れのデザインをするケースがあります。その場合はレスポンシブデザインの方が作りやすく、コストも落としやすいと考えています。
最初に書いたように、それでも私はレスポンシブWebデザインを初めとする、スマートフォン独自デザインのサイトは一般企業様のサイト製作の際にはお勧めしていません。
かかるコストと効果を考えるとまだまだバランスが悪い、と考えています。
と言いつつ、こういう本を読んで制作などはやっていますので、遠慮なくご相談下さい(笑)。
[tmkm-amazon]4048863231[/tmkm-amazon]

Share this post