No Image

Mac OS XでNTFSフォーマットのハードディスクへ書き込みを行うのは意外と簡単に出来る

だんだんMacの使用頻度が上がってくるにつれ、Windows機とのデータのやりとりが増えてきました。
外付けUSBハードディスクのデータをMacで読み書きしたい!と思っても、NTFSでフォーマットされたディスクはMacでは読み込みは出来ても書き込み出来ません。

今回、ちと容量が大きめのUSBハードディスクを調達したのを機に、何とかMacでNTFSフォーマットのハードディスクへ書き込みが出来ないか?と思い、設定をしてみました。
必要となるのは
・MacFuse
・NTFS-3G
というソフトです。いずれもオープンソースで提供されています。
1.MacFuseをインストール
次のサイトからMacFuseをダウンロードし、インストールします。
http://code.google.com/p/macfuse/
インストールは一般的なアプリケーションのインストールと変わりません。
2.NTFS-3Gをインストール
次のサイトからNTFS-3Gをダウンロードし、インストールします。
http://macntfs-3g.blogspot.com/
※オフィシャルサイトは別の場所にあるようですが、こちらのパッケージが日本語ファイル名に対応しているということでこちらを使ってみました。
なお、NTFS-3Gをインストールした時点で再起動を促されます。再起動して下さい。
3.NTFS-3Gを設定
[システム環境設定]にMacFuse / NTFS-3Gのアイコンが出来ているかと思います。
NTFS-3Gのアイコンをクリックし、[Filename normalization enabled]へチェックを入れて、システム環境設定を終了します。
この後、NTFSフォーマットのハードディスクをマウントしている場合は、一度アンマウントを行って、再度マウントし直して下さい。
これでNTFSフォーマットのハードディスクへの書き込みが可能となります。
なお、MacFuse / NTFS-3G共にバージョンアップが行われている最中です。
インストール前に更新履歴等を確認されることをお勧めします。

Reblog this post [with Zemanta]

[tmkm-amazon]B001D4NQ5I[/tmkm-amazon]

Share this post

CONTACT

 

お問い合わせ

Webサイト製作、デザイン、WordPressなどに関するご相談、ご依頼などお待ちしております。

Information

エムティ・デザインはフリーランス(個人事業主)として主にWeb制作を行っています。
Webサイトのコンセプトワーク、デザイン、文章作成・修正から実際のサイト構築、写真の撮影やサーバの構築・管理に至るまで全てをワンストップでご提案できることが一つの大きな特徴です。

Contact Information

本部・制作室 / 長崎県大村市(普段はこちらに: 個人宅のため住所非公開)
福岡 / 〒810-0001 福岡県福岡市中央区天神4丁目6-28 天神ファーストビル7F
東京 / 〒104-0061 東京都中央区銀座1-22-11 銀座大竹ビジデンス2F (期間限定)

Phone 050-5830-2822 (旧 050-5857-5623)

営業時間 月~金 10:00~17:00 / 休業日 土日、祝祭日(これ以外の休業日は随時お知らせ)

オンラインミーティング対応 : Discord / Zoom / Skype / Google Meetなど

Support Area

日本全国対応可能
対面のミーティングが可能な地域、リモートミーティングのみで対応の地域などあります。
2024〜2025年、特に力を入れている地域:
福岡県大牟田市、みやき市、筑後市、大川市、柳川市、久留米市
佐賀県佐賀市、鳥栖市、武雄市、嬉野市など佐賀県全域

NEWS

Copyright (C) MT-Design , All rights reserved.