お問い合わせはこちら
  • トップ
  • はじめに
  • 業務案内
  • ポートフォリオ
  • 業務の流れ
  • ブログ・お知らせ
    • ブログ
    • お知らせ
  • 私たちについて
    • エムティ・デザインについて
    • 免責事項など
メニュー
  • トップ
  • はじめに
  • 業務案内
  • ポートフォリオ
  • 業務の流れ
  • ブログ・お知らせ
    • ブログ
    • お知らせ
  • 私たちについて
    • エムティ・デザインについて
    • 免責事項など
No Image

M1 Macに関する雑感

  • 2020-11-30
  • 12:55
  • コラム, Macintosh

さて、M1 Macですよ。買いました?
私は買ってませんし、早々に買う予定もありません。
立場上、検証機として1台、と思ったのですが、今回はちょっと見送ります。という状況でのあくまで個人的雑感です。

とうとう出ましたね、Apple開発のCPUを搭載したMac。
脱Intelの第一歩にしては評判いいんじゃないでしょうか。

M1 Mac についての概要(独自解説)

M1と呼ばれるチップですが、これはCPUだけではありません。
1つのチップセットにCPU、I/O、メモリなど、様々な機能を詰め込んだもので、SoC(System on Chip)と呼ばれるものです。
こうすることで、CPUとI/O間、CPUとメモリ間、I/Oとメモリ間のアクセスを高速に行うことが出来、それだけシステム全体の速度がアップする、というわけです。

実はコンピュータの速度というのはCPUやGPUだけではなく、CPUとメモリ間の速度やGPUとCPU間の速度、など、各チップ間というか、各パーツ間のアクセス速度に大きく依存しています。
これらを1つのチップに収めることで各チップ間の転送速度を極限まで速くしようと試みているのがAppleのM1チップになります。

これはメモリに対して特に大きく影響します。
実はメモリと各デバイス間の転送速度というのはマシンの速度にかなり大きく影響します(なので自作PCでもメモリはマザーボードが対応している範囲内でなるべく高速なものを選ぶと幸せになります)。
しかも今回のM1チップで使われているアーキテクチャーでは、SoC内にある全てのテクノロジーからメモリを共有できるようになっているため、例えば「メインメモリからGPUのメモリにデータを転送」などという処理が不要になります。
つまり、メモリ、GPU、I/Oなどから同じメモリにアクセスを行うため、データ転送で生じるロスを最低限に押さえることができます。

なので、ネットに溢れている「速い」という声は間違いないと思います。

また、Rosetta2というテクノロジーによって、Intel Mac用のプログラムもある程度動作するようになっています。
ただ、これは動作させるプログラムによって速い・遅い・動かないというのはあるようで、私が見た中ではDTM系ソフトだとかなりの速度低下が見られるとのこと。もちろんですが、記事執筆時点では正常に動作しないソフトウェアもあるようです。

今回のM1 Macを見送る理由

「見送る理由」についてはいくつかあります。
総括すると「今、買わない理由はあれど、買う理由がない」というのが実際のところです。

いちばんの買わない理由は、やはり初モノですので、ちょっとリスクが大きいかな、と。
仕事で使うものですから、メインマシンではないにせよ、極力リスクは抑えたいところ。
買ってしばらく使ってみていろいろ問題が出て来ても困ります、というのがいちばん大きいですねえ。

また、既にメインマシンをWindows に移行していて、MacBookProはほとんど起動してない状況なのにMacを買い足す理由が見当たらない。今のところ所有しているMacBookPro(2017)で充分です。
ただ、これも購入して3年が経つので買い換え時期といえば買い換え時期です。
が、購入の優先順位はそれほど高くありません。今の使い方であれば充分使えます。

じゃあここでM1 Macを買ったとして・・・と想像しても、使ってるシーンが浮かばない。
持ち歩きのノートPCはMSIの軽量Windowsノートがありますので、別に持ち歩きが必要な状況でもなく(まあWindowsノートは相方が狙っている(笑)ので相方に渡す、という選択肢もありますが)、せっかく環境を統一したのにここでまたMacか・・・という面倒さも触手が伸びない理由の一つです。

もう一つ挙げるとすれば、あれだけ不安定だったMacがM1 になった途端に安定するとも思えない、というのも理由の一つですね。
Windowsに乗り換えた大きな理由はMacBook Proが急激に不安定になってきたというものだったので、まあ、ちょっと待とう、と。

と、様々な要因があるので今回は見送り、という結論です。早々にどうしても検証しなくてはいけない事象が出て来たら考える、という感じでしょうか。

今のところ、次の世代・・・2021年の夏頃でしょうか・・・のM1 Macまではちょっと手を出さないでおこうと思っています。

買うと幸せになれる人も多いはず

ただ、メインマシンとしてMacを使ってる人やちょうどMacBook系の買い換え時期な人は選択肢に入るのではないでしょうか。

1つ思うのは、現在持っているMacを下取りに出して購入・・・はやめた方がいいかな、と。念のため、所有しているMacは手元に残したまま、追加購入した方がいいと思います。特に仕事でバリバリMacを使ってる方は完全に入れ替えるのは危険ですよね。
すぐに以前の環境に戻せる状態にしておく、つまり保険を掛けておくことは必要じゃないかなと思います。現時点ではまだリスク高いですよね。

今回の価格は「サービス価格」と私は見ていますので、次のリリース以降も同じような価格で発売されるとも限りません(Intel MacBook Proが最初かなりの安価でリリースされ、どんどん価格が上がっていった経験から・・・)。
なので、とりあえず早めに押さえておくのもありかと思います。

また、現在は動かない、遅いソフトウェアも対応していくと思いますし、思ってるよりも対応のタイミングは早いのでは?と思っています。
それを見越して早めに買っておくのも手でしょうし、ある程度使うソフトが対応するのを待ってから買うのもありでしょう。

いずれにせよ、今後もMacを使っていくつもりの人は必ず乗り換えなければいけなくなりますので、そういう意味では早めに動作を確認しておくのもいいかな、と思います。

最新 Apple MacBook Air Apple M1 Chip (13インチPro, 8GB RAM, 256GB SSD) - スペースグレイ

最新 Apple MacBook Air Apple M1 Chip (13インチPro, 8GB RAM, 256GB SSD) – スペースグレイ

115,280円(01/24 12:28時点)

Amazon楽天市場Yahoo

Amazonの情報を掲載しています
最新 Apple MacBook Pro Apple M1 Chip (13インチPro, 8GB RAM, 256GB SSD) - スペースグレイ

最新 Apple MacBook Pro Apple M1 Chip (13インチPro, 8GB RAM, 256GB SSD) – スペースグレイ

148,280円(01/24 12:28時点)

Amazon楽天市場Yahoo

Amazonの情報を掲載しています
最新 Apple MacBook Air Apple M1 Chip (13インチPro, 8GB RAM, 512GB SSD) - スペースグレイ

最新 Apple MacBook Air Apple M1 Chip (13インチPro, 8GB RAM, 512GB SSD) – スペースグレイ

142,780円(01/24 12:28時点)

Amazon楽天市場Yahoo

Amazonの情報を掲載しています

Share this post

Share on facebook
Share on google
Share on twitter
Share on linkedin
Share on pinterest
PrevPreviousモヤッとしてるカタカナ用語を解説してみる「キュレーション」
NextNTTドコモが本気?月2,980円で20GBという衝撃プライスの「ahamo」ってどうなん?Next

お知らせ

Sunset Flares.

2021年1月~3月の休業日及びスケジュールについて

2021年1月21日
Read More »
christmas, snow, snowman

2020年末~2021年初のお休みについて

2020年12月1日
Read More »
No Image

2020年11~12月の休業日について(年末年始除く)

2020年10月27日
Read More »
AE-1P

2020年9~10月の休業日について 【更新】

2020年9月16日
Read More »
No Image

別のサイトからIT/カメラ/ガジェットなどに関するコンテンツを移動中です

2020年9月16日
Read More »

ブログ

No Image

動画編集をするようになってFFmpegが便利なことに気付いたのでコマンドをメモしておく

2021年1月12日
Read More »
No Image

税込44,000円以下で買えるグラフィックボードを探してみる

2021年1月6日
Read More »

明けましておめでとうございます!

2021年1月1日
Read More »
No Image

2020年の総括とまだ見えない2021年に向けて

2020年12月30日
Read More »

【終了】動画編集したい人、Vegas Proが安くなってますよ/2020.12.14まで

2020年12月8日
Read More »
カテゴリー
  • コラム
  • 製作
    • Webサイトデザイン
    • サーバ
    • プログラミング
    • WordPress
    • Webサイト運営
    • 製作プラグイン
    • Elementor
  • ハードウェア
    • Macintosh
    • スマホ・タブレット
    • カメラ
    • ガジェット
    • Windows
  • ソフトウェア
  • サービス
  • 本
  • イベント
  • お店・旅行
  • プレスリリース・ニュース
  • 古い記事
  • 未分類

CONTACT

 

お問い合わせ

Webサイト製作、デザイン、WordPressなどに関するご相談、ご依頼などお待ちしております。
お問い合わせはこちら
logo_white

Information

エムティ・デザインはフリーランス(個人事業主)として主にWeb制作を行っています。
Webサイトのコンセプトワーク、デザイン、文章作成・修正から実際のサイト構築、写真の撮影やサーバの構築・管理に至るまで全てをワンストップでご提案できることが一つの大きな特徴です。

Contact Information

福岡)
〒810-0001 福岡県福岡市中央区天神2丁目3-10
   天神パインクレスト716
長崎)
長崎県大村市(個人宅のため住所非公開)

Phone 050-5857-5623
オンラインミーティング対応 :
 Zoom / Skype / Discord / Google Meetなど

Copyright (C) MT-Design , All rights reserved.

NEWS

2021年1月~3月の休業日及びスケジュールについて

2021年1月21日

2020年末~2021年初のお休みについて

2020年12月1日

2020年11~12月の休業日について(年末年始除く)

2020年10月27日
arrow